お知らせ
平成二十六年例祭斎行
Vol. 109:2014.04.03(木)
4月18日(金)当社の例祭が斎行されます。
例祭とは当社で行われる最も重要で盛大なお祭りです。
当社のご祭神「大己貴命」が本宮山に祀られ、十二段の舞楽が奉奏された最も由緒ある日にあたり
御祭神の御神徳を称え、皇室の御安泰、氏子崇敬者の繁栄、五穀豊穣、諸産業の繁栄を祈ります。
本年の祭事・行事の日程
4月17日(木) 午前10時 前日祭斎行
4月18日(金) 午前10時 例 祭斎行
4月19日(土) 午後 2時 氏子入り奉告祭斎行
同 日 午後 2時~午後8時30分 重要無形民俗文化財「十二段舞楽」奉奏(予定)
4月20日(日) 午前10時50分 番外「花の舞」 奉奏
同 日 午前11時~午後8時30分 重要無形民俗文化財「十二段舞楽」奉奏(予定)
同 日 午後 2時 神幸祭(おわたり)・勅使行列・稚児行列・舞楽行列・巫女舞奉奏
神幸祭では、十二段舞楽奉奏後に餅まきが行われるほか、境内にて新茶の手揉み実演や茶娘
による無料接待、甘酒無料授与、弓道愛好家(競射の会)があります。
当社のご縁日にご参拝いただきまして、大神様の一層のご神徳を賜りますようご案内いたします。
国指定重要無形民俗文化財「十二段舞楽」奉納時刻表
4月20日(日)
午前10時50分~ 「番外」
午前11時~ 1番「花の舞」
午前11時10分~ 2番「色香」
午前11時50分~ 3番「蝶の舞」
午後12時15分~ 4番「鳥の舞」
※12時35分~ 休憩
(午後2時~ 神幸祭行列)
午後3時40分~ 5番「太平楽」
午後4時40分~ 6番「新まっく」
※4時30分~ 投げ餅
中入り(休憩)
午後5時40分~ 7番「安摩」
8番「二の舞」
午後6時15分~ 9番「陵王」
午後7時~ 10番「抜頭」
午後7時25分~ 11番「納蘇利」
午後7時50分~ 12番「獅子舞」
午後8時30分~ 投げ餅
※ 十二段舞楽については、トップページ「十二段舞楽」を参照ください。
例祭とは当社で行われる最も重要で盛大なお祭りです。
当社のご祭神「大己貴命」が本宮山に祀られ、十二段の舞楽が奉奏された最も由緒ある日にあたり
御祭神の御神徳を称え、皇室の御安泰、氏子崇敬者の繁栄、五穀豊穣、諸産業の繁栄を祈ります。
本年の祭事・行事の日程
4月17日(木) 午前10時 前日祭斎行
4月18日(金) 午前10時 例 祭斎行
4月19日(土) 午後 2時 氏子入り奉告祭斎行
同 日 午後 2時~午後8時30分 重要無形民俗文化財「十二段舞楽」奉奏(予定)
4月20日(日) 午前10時50分 番外「花の舞」 奉奏
同 日 午前11時~午後8時30分 重要無形民俗文化財「十二段舞楽」奉奏(予定)
同 日 午後 2時 神幸祭(おわたり)・勅使行列・稚児行列・舞楽行列・巫女舞奉奏
神幸祭では、十二段舞楽奉奏後に餅まきが行われるほか、境内にて新茶の手揉み実演や茶娘
による無料接待、甘酒無料授与、弓道愛好家(競射の会)があります。
当社のご縁日にご参拝いただきまして、大神様の一層のご神徳を賜りますようご案内いたします。
国指定重要無形民俗文化財「十二段舞楽」奉納時刻表
4月20日(日)
午前10時50分~ 「番外」
午前11時~ 1番「花の舞」
午前11時10分~ 2番「色香」
午前11時50分~ 3番「蝶の舞」
午後12時15分~ 4番「鳥の舞」
※12時35分~ 休憩
(午後2時~ 神幸祭行列)
午後3時40分~ 5番「太平楽」
午後4時40分~ 6番「新まっく」
※4時30分~ 投げ餅
中入り(休憩)
午後5時40分~ 7番「安摩」
8番「二の舞」
午後6時15分~ 9番「陵王」
午後7時~ 10番「抜頭」
午後7時25分~ 11番「納蘇利」
午後7時50分~ 12番「獅子舞」
午後8時30分~ 投げ餅
※ 十二段舞楽については、トップページ「十二段舞楽」を参照ください。